合気道で自己鍛錬
4年ぶり特別講習 技術向上へ刺激
合気道奥州道場(菅原美喜子道場長)の特別講習会は24、25の両日、奥州市内で開かれた。県内外の参加者が4年ぶりに顔を合わせ、技術向上を図るとともに自己の鍛錬を誓い合った。
講習会は、技術向上と交流会の創出による新たな刺激を得る場として開催している。コロナ禍で昨年まで3年間中止したため4年ぶり。
菅原道場長(合気会七段)と、東京都武蔵野市にある合気道月窓寺道場の坪井威樹師範(同八段)が講師を務め、本県や東北各県、関東方面、海外出身者を含め10代から70代までの参加者53人を指導した。
初日は奥州市前沢白山の同道場で徒手技の稽古に励んだ。
最終日は同市水沢秋葉町の水沢武道館で基本の呼吸法の稽古から始まり、木刀と杖(じょう)を使った稽古が行われ、菅原道場長が木刀の持ち方や振り方を指導し、参加者が気合のこもった表情で習得に取り組んでいた。
菅原道場長は「4年ぶりに開催でき、久しぶりに顔を見ることができた。講習会が道場生たちの刺激となり、これからの稽古のモチベーションにしたい。道場生からは『充実した稽古だった』との声が多く、来年の再会を楽しみにしたい」と話していた。
交流刺激に稽古励む
4年ぶり特別講習 〜合気道奥州道場〜
合気道奥州道場(菅原美喜子道場長)の令和5年特別講習会は24日、前沢白山の同道場で始まった。25日まで2日間の日程で、県内外から総勢約50人が参加。4年ぶりの交流を刺激としながら、稽古に励んでいる。
個人の技術向上と、交流機会創出による新たな気付きや刺激を得る場として行う恒例の取り組み。新型コロナウイルスの感染防止で、20(令和2)年度から3年間中止していた。
菅原道場長(合気会七段)と、東京から参加した坪井威樹師範(同八段)が講師を務めた。菅原道場長は「久しぶりに見る顔や初めて見る顔がたくさんいて、開催できたことの喜びを感じている。遠くから訪ねてきてもらうことで生まれた機会に感謝しながら、道場生たちのこれからに生きていく刺激となることを願っている」と話した。
基本の呼吸法から稽古を開始。徒手技の稽古にも挑み、参加者たちは額に汗を浮かべながら真剣な表情で取り組んでいた。
25日は水沢武道館で、木剣や杖(じょう)を使った稽古を行う。
最大限の力 常に発揮
〜 合気道奥州道場 一関教室 〜
静かな道場に響く、畳を擦る音。合気道奥州道場一関教室(菅原美喜子道場長)の子供たちが稽古する一関武道館の空気はピンと張り詰め、マスク越しでも真剣さが伝わってくる。
「はっ」と呼吸を整えて指先まで気を巡らせる。稽古は約1時間。年度末に行われる審査での昇給に向けて、1つ1つの動きを丁寧に技の習得に励む。最後まで集中力を切らさず、真っすぐな姿勢を貫いた。
礼儀作法だけでなく、心身のコントロール法を身に付ける、どんな場面においても最大限を発揮出来る力を養う武道。平泉小3年の佐川李里穂さんは「兄を見習い始めたものが、今は楽しい。指先を綺麗に伸ばすなど、よりお技を磨いていきたい」を目標を掲げる。
菅原道場長(64)は合気道歴45年以上。修行と指導のためにスイスに渡り、現地で道場を開設するなど国内外で精力的に活動し、2005年に奥州道場を開いた。「子供たちには合気道が楽しいという感覚をいつまでも持ち続けてほしい」と願う。
稽古は一人一人道場長と向き合い、礼をして終了する。内面を互いに高め合う子供たち。小学3年生から続けて居る一関・祝い中1年の宮本悠里さんは「合気道をやっていることは自分の誇りだ」と笑った。
【合気道奥州道場 一関教室】
一関市や平泉町の5歳から中学3年生の11人が在籍。練習は一関武道館で毎週火、木曜の午後6時15分から1時間程度。水、土曜日の同道場奥州教室にも参加可能。月謝4千円問い合わせは菅原美喜子道場長(080・5695・9129)へ。
フランスのパリで活動されている服部さんが道場を来訪されました。
今回は、ご両親に会うための一時帰国の際に、岩手の奥州道場を来訪されたとのことです。
服部さんは、奥州道場が毎週インスタグラムで配信している、稽古のライブ配信を欠かさずご覧になっているとのことです。
6月30日(木)の一関教室の稽古と、7月2日(土)の奥州教室の稽古に参加されました。
7月2日の稽古には、神奈川県から宮本さんも稽古に参加されました。
服部さん来訪(一関教室) 2022年6月30日(木)
服部さん、宮本さん来訪(奥州教室) 2022年7月2日(土)